CAREER 中途採用

CAREER

中途対象募集要項

募集職種

プロジェクトエンジニア/プロダクトエンジニア

仕事内容

プロジェクトエンジニアとは、実機実験やCAE(コンピュータシミュレーション)を活用し、お客さまであるメーカーの製品開発における技術課題を解決する仕事を担います。単なる計測オペレーターや解析オペレーターではありません。より騒音の少ない車両をつくりたい、より高精度の精密機器をつくりたい、より効率的なデータ分析を行いたい・・・このようなお客様の悩みに対して、技術面からのコンサルティングを行っていく仕事です。

プロダクトエンジニアは、最先端の実験機器を提案し、お客様自身の手で課題解決を図れるよう、計測ノウハウや解析との連携を含めた技術を提供する仕事です。

仕事の流れ・プロジェクトエンジニア
  • 各メーカーからの依頼
    熱・振動・騒音など製品開発における性能開発・技術課題をヒアリングします。
  • 技術シナリオを検討
    最終ゴールを予測し、解決方法を検討します。性能や設計のモデル化、実験などを繰り返し、課題解決方法を見出します。自社実験場もありますので、実機での実験も可能です。
  • メーカーの技術者に対し解決案を発表
    ここで発表された手法は、日本機械学会や自動車技術会などの学会等でも年20件ほど発表を行っています。高い技術力で幅広い業界に影響を与えています。
    プロジェクトの期間は2週間~1年。平均では1.5ヶ月です。
仕事の流れ・プロダクトエンジニア
  • お客様の要望をヒアリング
    新規のお客様へはお客様の実験要望を、既存のお客様へは設備の拡張要望をヒアリングします。
  • 納品して終わりではありません
    お客様の日々の計測業務に寄り添い、必要に応じて現地でお客様の疑問に答えたり、より効率の良い使い方についてアドバイスを送ったりします。
  • 機器開発元と連携
    弊社は単なる商社ではありません。長年のコンサル経験から、現場でどのような機能が必要とされているのか、新しい機材は現場で上手に活用できるか、など、実験機器開発元と連携してより高性能の実験機器開発を実施するための提言を積極的に行います。
応募資格

高専卒以上 弊社で即活用できる技術や経験をお持ちの方であれば年齢制限は設けていません。

必須要件
製造業界(機械系)での実務経験(業界は問いません)
歓迎要件
  • 工業製品のNVH性能開発/AI関連技術開発/制御技術開発経験(いずれも実験系、理論系は問いません)
  • 構造解析系のプログラム開発経験
勤務地
本社

住所:神奈川県横浜市中区本町6-50-1 横浜アイランドタワー18F

勤務地最寄駅:みなとみらい線/馬車道駅、JR線/桜木町駅、横浜市営地下鉄線/桜木町駅

受動喫煙対策:屋内全面禁煙(ビル内に喫煙室あり)

技術開発センター

住所:神奈川県横浜市金沢区福浦2-7-31

勤務地最寄駅:シーサイドライン/福浦駅

受動喫煙対策:屋内全面禁煙(屋外に喫煙所あり)

勤務時間

週40時間、フレックスタイム制

コアタイムはありません

募集職種

正社員

募集職種
雇用形態補足

期間の定め:無

補足事項無し

試用期間

3ヶ月

給与・待遇は正式採用後と変わりません。

給与

月給320,000円~530,000円

  • 年齢、経験、能力を考慮の上、優遇します。
待遇

昇給年1回(1月)

賞与年4回(3月、6月、9月、12月)

通勤・時間外手当支給

定年:65歳(再雇用無し)

社会保険等

社会保険完備(健康保険:首都圏デジタル産業健康保険組合)

福利厚生
健康管理
  • スポーツクラブ ルネサンス法人会員価格で利用可能
  • 健康診断、オプション検査費用補助制度あり
  • 新型コロナワクチン、インフルエンザワクチン接種費用支援制度あり
  • がん早期発見のための検査キット購入費用支援制度あり
資産形成
  • 財形貯蓄利用可能
  • 企業型確定拠出年金(月額2.7万円~10.46万円)
    拠出限度額を超える分は前払い退職年金として賞与に上乗せ
その他サポート
  • 総合福祉団体定期保険加入(従業員が死亡した際に遺族に保険金が下りる保険)
  • 団体傷害保険加入(労災保険の上乗せ)
  • 電通福利厚生施設利用可能
  • オフィスおかん設置(1品100円)
  • 入社お祝い金(40万円)
  • 社員紹介手当(紹介者1名につき10万円)
  • 社長賞(創立記念日に年に1回表彰)
    学会発表1件につき5万円~10万円
    売上貢献者 50万円を貢献度に応じてプロジェクトチームで分配
  • 特許報奨金(特許関連の売上に応じて所定の割合を毎年支給)
休日休暇

完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始

年間休日120日以上

慶弔休暇、子の看護等休暇、介護休暇などの各種休暇

年次有給休暇は初年度15日(4月入社者)、最高20日

特定の目的に利用できるリサイクル有給休暇(年次有給休暇付与後2年を経過する際に消化しなかった休暇を最大60日までプールすることができる制度)

配属部署

技術部門への配属となります。技術部門は専門分野ごとに分かれ、動的問題に対する解析や実験などの6グループがあります。中途入社は30名ほどです。

エンジニアの前職場は光学機器メーカー、食品メーカー、完成車メーカー、重工関連、二輪関連など。機械に関わる職務に携わっていました。

選考の流れ

  1. STEP1
    お問い合わせ

    お問い合わせいただいた方に詳しい仕事内容の説明を行います。
    その上で選考ステップへ進みたいかどうかの意向を確認します。

  2. STEP2
    応募

    必要書類を添えて応募

    • こちらをもちまして正式応募となります
  3. STEP3
    書類選考
  4. STEP4
    一次試験(面接)

    面接官は人事+複数のプロジェクトマネージャーです。
    あなたの技術や知識の追求に対する想いを聞かせてください。

    面接地:
    本社
  5. STEP5
    最終試験(面接)

    面接官は役員+技術部長です。
    一次試験を通過しているので、自信を持ってあなたの想いを伝えてください。

    面接地:
    本社
  6. STEP6
    内定

    当社で一緒に働きましょう!

応募方法

recruit@estech.co.jpまで直接お問い合わせください。

個々人の現状に合わせて業容の説明をいたします。

ご希望に応じてこちらから出向いて業容の説明をすることもあります。

採用に関するお問い合わせ

採用に関するお問い合わせは、下記連絡先までお気軽にお問い合わせください。

また、よくあるご質問を採用FAQに掲載しておりますので、そちらも併せてご覧ください。