ESTECH.Squeal
特徴
- 摩擦によって生じる自励振動現象の発生メカニズムを予測し、自励振動回避の方向性を明らかにするツールです。
- 主なアプリケーションは自動車のブレーキ鳴き問題ですが、ブレーキ以外に連続的な摺動により自励振動が発生する技術的問題にも適用可能です。
ツール概要
名称 | ESTECH.Squeal |
---|---|
機能 |
|
入力 ファイル |
|
使用方法 |
|
提供内容
- ノードロックライセンス
- 実行環境 : Linux, Windows
- MSC Nastran DMAP Alter、データ変換用Cプログラムソースコード、およびMatlabスクリプトの電子データを、お客様希望メディアで提供。
- ソフトウエア環境 : MSC Nastran version 70.7以降(動解析オプション、DMAPオプションが必要)、Matlab 6.0以上、Cコンパイラ
- 原則としてツール単体での販売は行っておりません。お客様への技術コンサルティング実施後、問題適用への最適化をおこない、ツールを提供しています。
- 永久ライセンスの提供のみを行っており、保守契約は承っておりません。
- 複数ライセンスを希望の場合は、ご相談下さい。
お問い合わせ
より詳しい内容に関するお問い合わせは下記にお願い申し上げます。
株式会社エステック技術部
E-mail:info@estech.co.jp
TEL:045-661-1661 / FAX:045-661-1664
*記載の会社名および製品等の固有名詞は、各社の商標または登録商標です。
お知らせ
- 次世代モビリティーのバーチャルシミュレーションスタジオ「VDX Studio」を開設
- 【サポート情報】Apache Log4j の脆弱性対策について
- MDPI社 C Journal of Carbon Research 誌に論文掲載
- 英語サイト作成しました
- ISID X Innovation フォーラム 2020 の発表内容を提供
- MSC Software Corporation主催 MSC Nastran Excellence Award 2位
- 2020 SPVM ConVIRTUALisationにて発表
- ELSEVIER社 Optical Materials誌に論文掲載されました
- 新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けた弊社の取り組み
- Advances in Engineering社のホームページにて掲載論文が紹介
- MDPI社 Nanomaterials誌に論文掲載
- リソースページを更新しました
- ELSEVIER社 Composites誌に論文掲載
- 日本機械学会論文集 謝辞掲載
- 役員異動のお知らせ
- ご挨拶:弊社30周年にあたり
- 「エステック技術開発センター」紹介動画を公開
- 本社移転のお知らせ
- ESTECH.MNV : ソフト紹介ページを追加しました
- 「エステック技術開発センター」開設のお知らせ
- 著書の発売「IoT/AIの活用は製造業に革新をもたらすか? 製造現場・工場におけるIoTの利用と可能性」
- 「自動車技術」2017年7月号に記事が掲載されました
- 第67回(2017年)自動車技術会賞 論文賞受賞
- ESTECH.PS-X : 事例を追加しました
- 役員異動のお知らせとご挨拶
- MONOistにエステックの発表内容が掲載されました
- リバースエンジニアリング:FEモデル提供開始
- 実験商品に追加情報
- 「経営理念」、「社是」改訂にあたって
- ご挨拶:弊社25周年にあたり
- コンサルティングに電磁界解析事例を追加
- プレスリリース:エンジン振動の高速解析ソフトESTECH.PS-Xをリリース
- 高速なエンジン振動解析手法で特許取得
- SimFlexがMathWorksサードパーティ製品に
- ホームページをリニューアルいたしました。
- 平成24年度日本塑性加工学会技術開発賞 受賞!
- 2011年度日本機械学会賞(論文) 受賞!