採用情報

採用情報

よくある質問Q&A

今までに寄せられた採用に関するご質問の中で、よくあるものをQ&A形式で掲載しています。
今後の活動に是非役立ててください。

  1. 01.大学で学んだことを活かせるチャンスはありますか?
  2. 02.機械系の専攻ではないのですが大丈夫ですか?
  3. 03.学部卒でもやっていけますか?
  4. 04.筆記試験はどのような内容ですか?
  5. 05.選考のステップについて教えてください。
  6. 06.試験内容は、大学での専攻によって有利不利がありますか。
  7. 07.エステックの強み・弱みを教えてください。
  8. 08.メーカーのエンジニアとどう違いますか?
  9. 09.顧客先に常駐するのですか?
  10. 10.教育制度について教えてください。
  11. 11.キャリアアップについて教えてください。
  12. 12.新卒採用と中途採用で、待遇に違いはありますか。
01.大学で学んだことを活かせるチャンスはありますか?
あります。弊社の基本的な仕事の進め方や社内の雰囲気は、理系の研究室の雰囲気に似ていると思います。
弊社の仕事の進め方は、技術的な課題に対し、短期的なゴール(マイルストーン)と最終的なゴールを定め、それぞれを達成するために必要なシナリオを作ることから始まります。そのシナリオに沿って成果物を生み出していくプロセスは、専攻内容に関係なく、理系の研究室で卒論や修論、あるいは各種発表論文を生み出していく過程と同じと思っていただいて結構です。弊社は、理系出身者が大学で学ぶこのようなシナリオ構築力にも期待しています。
02.機械系の専攻ではないのですが大丈夫ですか?
大丈夫です。理系の基本的な知識や研究室での研究の進め方が身についていらっしゃる方であれば、問題ありません。必要な知識は入社後にいくらでも身につけることが可能です。
03.学部卒でもやっていけますか?
もちろんやっていけます。面接では、学歴や知識だけではなく、弊社のコンサルタントとして、お客様と適切なコミュニケーションができ、プロフェッショナルな対応ができるかどうかという点も判断させていただきます。
04.筆記試験はどのような内容ですか?
機械・精密・航空・造船系の方は4力(機力、材力、流力、熱力)の記述式(90分)です。
その他の専攻の方は一般的な物理学や数学の問題から選択して解いていただきます。
一般常識や適性検査等は実施しません。したがって、理系の学部できちんと勉強をされてきた方は特別に何かをしなくてもある程度点を取ることができるかと思います。
また評価についても、筆記試験の点数だけでは判断しません。 同日に実施される一次面接で、お客様ときちんと話ができるか、状況に応じて適切な立居振舞ができるか、といった観点と併せて判断します。
05.選考のステップについて教えてください。
会社説明会・会社見学への参加
 ↓
エントリーシートの提出(こちらをもちまして正式応募となります)
 ↓
エントリーシートでの選考通過者のみ
履歴書・自己PR等のご提出
 ↓
筆記試験・一次面接(プロジェクトマネージャーとの個人面接)
 ↓
二次面接(役員・社長との個人面接)
06.試験内容は、大学での専攻によって有利不利がありますか。
理系の専攻であれば全く違いはありません。
機械工学の知識があれば尚可ですが、基本的に入社時のスタートラインは横並びです。その後の知識が増えていくかどうかは個々の努力次第といえます。最も重要なのは、考えるプロセスを持っているかどうかと、お客様や社内のエンジニアとどういうコミュニケーションを取れるか、という点です。
07.エステックの強み・弱みを教えてください。
強みは、振動・騒音という領域について、マーケットにおいてどこにも負けない点です。振動・騒音性能が品質感を左右する製品分野や、精度や耐久性に影響する製品分野など、幅広い製品へ適用経験があります。
弱みは、メーカーと比較して最終製品を世の中に送りだすことができない点が挙げられます。最終製品を世に送り出す醍醐味は、メーカーエンジニアにしか味わえない特権です。
08.メーカーのエンジニアとどう違いますか?
弊社はコンサルティング企業ですので、ものを作っているわけではありません。お客様の抱えていらっしゃる技術課題をいかに解決していくか、その解決方法そのものが商品であると言えます。その分、メーカーのエンジニアよりもより広い技術分野を扱い、より長い時間をかけて課題について検討することができます。お客様の多くが大手メーカーであり、そのお客様が解決しきれない課題を 弊社に相談にいらっしゃいますので、個々の技術のスペシャリストとして課題解決に当たることができます。
09.顧客先に常駐するのですか?
いいえ、基本的に常駐はありません。弊社は請負型で成果を出してお金をいただく形ですので、あくまで業務を引き取って弊社内にて課題解決方法を探ります。ただし、案件によってはお客様先に出向いて実験を遂行しなければいけないケースもあります。
10.教育制度について教えてください。
弊社の業務内容の場合、マニュアルや画一的な知識よりは、経験や技術者としての懐の深さが重要ですので、OJTを重視しています。
入社後の配属までの流れは以下の通りとなります。
入社後、最初の2~3ヶ月は擬似プロジェクトを通して弊社の各グループがやっている仕事を一通り体験していただきます。これが新人研修に当たります。この時、ソフトウェアの使い方や、報告書の書き方を身に付けていただきます。その後は第一線で活躍する先輩エンジニアから、OJTを中心に多くのことを吸収 していただきますが、併せて、教育補助制度などを利用し、自身が必要と考える外部研修に積極的に参加するなど、技術者として大きく成長していただきたいと思います。
11.キャリアアップについて教えてください。
配属後はまず先輩社員とペアで業務にアサインされ、暫く経験を積み、自身で業務をコントロールできるようになるとプロジェクトエンジニアという肩書きになります。入社直後はフレックスタイム制ですが、プロジェクトエンジニアの肩書きがつくと裁量労働制となります。その後、シニアプロジェクトエンジニア→チーフプロジェクトエンジニアとなり、最終的にはプロジェクトマネージャーかスペシャリストのどちらかを選択することになります。
12.新卒採用と中途採用で、待遇に違いはありますか。
中途採用でも前職を2年目くらいまでで退職されている方は第二新卒扱いということで新卒とほぼ同様の待遇となっています。これは弊社の仕事内容がメーカーとは異なるためで、新卒で入社された方同様に一から積み上げて行く必要があるためです。その他の中途採用の方の待遇については、経験に基づいてご相談、ということになります。

採用外部リンク

このページの先頭に戻る