その他ハードウエア
計測用マイクロホンは精密機器で、厳密な管理下での製造が要求されます。ブリュエル・ケアーのマイクロホンは、マイクロホンの性能を劣化させる空気中の埃や塵の量を最低限に抑えたクリーンルームで製造されています。
また、ブリュエル・ケアーは様々な測定ニーズ、アプリケーションに対応する加速度ピックアップやインパクトハンマを幅広く提供しています。
エステックの実験計測コンサルティング業務も、ブリュエル・ケアーの高品位なセンサーによって支えられています。
マイクロホン
汎用 マイクロホン TEDS |
サーフェス マイクロホン TEDS |
|
---|---|---|
型番 | 4189-A-021 | 4949 |
口径 | 1/2 | --- |
用途 | 自由音場 | 表面音圧 |
感度 mV/Pa | 50 | 11.2 |
周波数範囲 ±2dB Hz | 20 ~ 20k | 5 ~ 20k |
計測レンジ dB(A) -dB | 16.5 ~ 134 | 30 ~ 140 |
コネクタ | BNC | 10-32 UNF |
外観 |
![]() |
![]() |
4949型 サーフェスマイクロホン
精密な表面音圧の測定に最適であり、特に自動車アプリケーションに適しています。自動車の車体表面に直接設置できるため、風洞試験や、自動車のファイアウォールや底面などの狭いスペースでの測定に最適です。

インパクトハンマ
小型 インパクトハンマ |
汎用 インパクトハンマ |
大型 インパクトハンマ |
|
---|---|---|---|
型番 | 8204 | 8206 | 8207 |
感度 mV/N | 22.5 | 22.5 | 0.225 |
計測レンジ N | 220 | 220 | 22k |
周波数範囲 Hz | ~ 10k | ~ 5k | ~ 0.7k |
ヘッド重量 (エクステンダー装着時) g |
2(5.5) | 100(140) | 450 |
コネクタ | 10-32 UNF | BNC | BNC |
外観 |
![]() |
![]() |
![]() |
インパクトハンマの選択
インパクトハンマは、主に加振対象物の重量と加振周波数によって選択します。その目安※は以下の通りです。
加速度ピックアップ
小型1軸 加速度センサー |
1軸 加速度センサー TEDS |
3軸 加速度センサー TEDS |
|
---|---|---|---|
型番 | 4517 | 4507-B | 4528-B-001 |
タイプ | CCLD | CCLD | CCLD |
感度 mV/ms^2 | 1.02 | 10 | 10 |
計測範囲(peak) ms^2 | 4.9k | 700 | 7000 |
周波数範囲 Hz | 1 ~ 20k | 0.3 ~ 6k | 0.3 ~ 0k |
重量 g | 0.65 | 4.8 | 6 |
温度範囲 ℃ | –51 ~ +121 | –54 ~ +121 | –60 ~ +165 |
外観 |
![]() |
![]() |
![]() |
2981-A型 CCLDタコプローブ
CCLD電源で駆動する非接触型レーザータコプローブです。

2981-A型 CCLDタコプローブ
2647型 チャージコンバータ
チャージ型加速度ピックアップをアンプ内蔵型センサーのように利用することができます。

2647型 チャージコンバータ
電磁加振器
型番 |
定格出力 N |
周波数範囲 Hz |
---|---|---|
4810 | 10 | DC ~ 18k |
4808 | 112 | 5 ~ 10k |
4828 | 1000 | DC ~ 5k |

4808型 電磁加振器
お知らせ
- 自動車技術会主催 シンポジウム「新技術による振動騒音設計の革新」
- 株式会社JSOL主催 JMAGユーザー会2023にて発表
- HBK社主催 Empower the Innovators Summit 2023
- 実験商品:取り扱いシステムの追加
- ITmedia Virtual EXPO 2022 秋にて「VDX Studio」が紹介
- MONOistにて「VDX Studio」が紹介されました
- 次世代モビリティーのバーチャルシミュレーションスタジオ「VDX Studio」を開設
- 【サポート情報】Apache Log4j の脆弱性対策について
- MDPI社 C Journal of Carbon Research 誌に論文掲載
- 英語サイト作成しました
- ISID X Innovation フォーラム 2020 の発表内容を提供
- MSC Software Corporation主催 MSC Nastran Excellence Award 2位
- 2020 SPVM ConVIRTUALisationにて発表
- ELSEVIER社 Optical Materials誌に論文掲載されました
- 新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けた弊社の取り組み
- Advances in Engineering社のホームページにて掲載論文が紹介
- MDPI社 Nanomaterials誌に論文掲載
- リソースページを更新しました
- ELSEVIER社 Composites誌に論文掲載
- 日本機械学会論文集 謝辞掲載
- 役員異動のお知らせ
- ご挨拶:弊社30周年にあたり
- 「エステック技術開発センター」紹介動画を公開
- 本社移転のお知らせ
- ESTECH.MNV : ソフト紹介ページを追加しました
- 「エステック技術開発センター」開設のお知らせ
- 著書の発売「IoT/AIの活用は製造業に革新をもたらすか? 製造現場・工場におけるIoTの利用と可能性」
- 「自動車技術」2017年7月号に記事が掲載されました
- 第67回(2017年)自動車技術会賞 論文賞受賞
- ESTECH.PS-X : 事例を追加しました
- 役員異動のお知らせとご挨拶
- MONOistにエステックの発表内容が掲載されました
- リバースエンジニアリング:FEモデル提供開始
- 実験商品に追加情報
- 「経営理念」、「社是」改訂にあたって
- ご挨拶:弊社25周年にあたり
- コンサルティングに電磁界解析事例を追加
- プレスリリース:エンジン振動の高速解析ソフトESTECH.PS-Xをリリース
- 高速なエンジン振動解析手法で特許取得
- SimFlexがMathWorksサードパーティ製品に
- ホームページをリニューアルいたしました。
- 平成24年度日本塑性加工学会技術開発賞 受賞!
- 2011年度日本機械学会賞(論文) 受賞!